2018年度 2月例会

掲載日:

2月は総会と例会の二本立てでした。総会では、昨年の活動報告と良かった点や改善点の報告など、今年度もよい勉強会になるように昨年の経験を活かしていきます。

2月例会は活性化委員会が主催となり、本部レクチャラーである株式会社エクストの高畑欽哉社長にご講演頂きました。

高畑社長のご講演は肌で感じるイノベーションということで「破壊的イノベーションを巻き起こせ」というタイトルでお話を頂きました。どんな時代でも企業の目的は同じ、企業の目的はただ一つ。それは「顧客の創造」です。企業のたった二つの機能がマーケティングとイノベーションです。イノベーションとは新しい価値を創造し、顧客または社会に提供すること。昨日までに叶えられなかったニーズに今日お応えすること。日本企業は持続的イノベーションを得意としている。我々の身の回りにある商品やサービスは昔からあるものが、顧客のニーズに応えながら変化してきているものである。

持続的イノベーションの存在を壊すものが、破壊的イノベーションである。海外ではライドシェアサービスが普及しつつある。このサービスは利用者がタクシーを使わなくても、身近にいる車の所有者とコンタクトを取り、目的地まで運ぶというサービスである。このサービスはITが発達してきた現れであり、タクシーという従来のサービスを脅かす存在になる。イノベーションできない企業の要因。今後起こるであろうイノベーションの流れをお話頂きました。事例など交えてお話頂き、今後の自社の対応を見つめ直すきっかけになったと思います。

[会員ページ]