2017年度 3月例会

掲載日:

3月の例会が行われました。

冒頭の挨拶で多喜端会長から「働き方改革」のお話がありました。

国の施策として、100時間以上の残業は禁止されます。

我々、中小企業は残業をしている会社が多く、残業を禁止されると従来通りの業務を行うことが難しくなります。今後は、会社も働き方を変える必要があり、それに伴った戦略に変える必要があるとお話頂きました。

そんな外部環境の変化にマッチした今回の例会は、経営戦略委員会の山本委員長に独自の視点で、「戦略を考える」のテーマを基に、実在する企業の実例から、果ては戦国武将の戦略まで、大変濃い内容のご講演を頂きました。

山本社長は21年前に現在の会社「株式会社西鶴」を設立。

会社名は日本の経営コンサルタントの元祖、井原西鶴の名前から決められたそうです。理念である「ハピネスの提供」を実現すべく、霊園の名前は「ハピネスパーク」と名付けられ、従来の霊園とは違うことを実践され続けています。

まさか、あの人気アニメが当時は〇〇だったなんて・・・

市場の縮小があったから、あの大企業が〇〇したのか・・・

売り場で目に付く、あの人気商品が実は〇〇を変えたから人気が出たなんて・・・

今では考えられない、戦国武将の人材採用!

まさに、戦略が大事だと気づかされる内容ばかりで、ピンチの時こそチャンスはどこかに必ずあるという希望を持てる講演でした。

[会員ページ]