掲載日:
6月例会は北九州経営研究会の学びの仲間である有限会社ゼムケンサービスの籠田社長にご講演頂きました。籠田社長は女性社長ではありますが、バリバリの大工さんです。籠田社長曰く、自分の遺伝子の中には大工だった父の遺伝子が入っているので大工になることには抵抗はなかったそうです。しかし、ご両親は娘が大工になることに肯定的ではありませんでした。それでも籠田社長は大工への道を諦めません。
そんな籠田社長が築き上げたゼムケンサービスは「善を生むサービス業」として建設業ではなくサービス業として、現在も多くのお客様の想いをカタチにされています。ゼムケンサービスで女性の大工は籠田社長だけではありません。多くの女性が大工として活躍されています。家事と仕事を両立されるゼムケンサービスはまさに今の働き方改革にマッチした企業です。そんな企業だからこそ、内閣府や経済産業省から様々な賞を受賞されています。男性が多数を占める建設業界において、大工の娘である籠田社長が男女共創を実践されたことが受賞理由だそうです。我々中小企業の可能性、さらには女性だからこそできること、女子力が仕事に結びつくことを教えられた講演でした。籠田社長ありがとうございました。